今回はマンガワンで筆者がおすすめしたいマンガを10作品紹介したいと思います
朝と晩に無料ライフが4個ずつ、1日1回動画を見ることで課金チケットがもらえます
初めはお目当ての漫画を読むはずなので、無料ライフはむしろ足りないと思うのですが、毎日読んでいるとライフが余っている人も多いのではないでしょうか
そこで、無料ライフを適度に消化できるように
筆者がおすすめしたいマンガを10作品紹介しようと思います
全巻イッキ
全巻イッキは無料ライフだと1日1話しか読めませんが、毎日無料ライフを使って長い間楽しめるので、気に入った作品があったらコツコツと読めるところが魅力です
期間限定の全巻イッキは基本的に無料ライフだけでは間に合わないようになっているので、課金するか毎日チケットを貯めておいたほうがいいですね
めぞん一刻
サンデーが生んだ大ヒットメーカー高橋留美子の傑作ラブコメですね
一刻館という古いアパートの住人である主人公「五代裕作」と若い未亡人の管理人「音無響子」を中心としたラブコメディ漫画ですね
響子さんは最近の漫画のキャラクターと違って、性格が特別良いわけでもないですし、むしろすぐやきもちを焼いたり、相手に当たったりしてめんどくさい部類ですが、それでも不思議と魅力的なヒロインなんですよね
五代君も五代君でダメなところもたくさんありますが、それ以上に人が良く魅力的なので読んでいて嫌な気はしません
他にも一癖も二癖もあるキャラクターとのリズミカルでコミカルな掛け合いも面白いですが、逆にその雰囲気が合わないと辛いかもしれません
ただ、ラブコメ漫画の金字塔なので読めるならぜひ読んでみてほしい作品です
おやすみプンプン
ポケットモンスターSPECIAL
とうとうあのポケスペがマンガワンに登場しました
やるじゃん、マンガワン
筆者くらいの年代だとポケスペは誰しも1度は読んだことがあるはず
国語の教科書のオノマトペの話でも取り上げられてたので意外と知ってる人もいるかもしれないですね
初期の少し殺伐としたポケモンの雰囲気が好きです
ストーリー自体はレッド編はゲーム準拠、それ以降はオリジナルストーリーが進行しています
筆者も実はレッド編しか読んでいないので、筆者もイエロー編を読んでいるところです
期間限定作品
マンガワンの特長として有名作品からマイナー作品まで幅広く全巻イッキで読めるようにしてくれることですね
過去には高校野球を舞台にした人気漫画ラストイニングや
恋愛もの
プロミス・シンデレラ
そんな早梅の前に現れたのは、早梅といざこざがあったひねくれ者の金持ち高校生「壱成」 壱成に300万の借金を背負わされてしまった早梅は借金返済のために、壱成のゲームに付き合わされることになる… という感じなんですが、途中からは壱成が早梅にべた惚れなので、ゲーム設定はどっか行きました ひねくれていたけど、自分のことをまっすぐ見てくれる早梅に惚れた壱成とアラサーバツイチであることを気にする早梅の2人の恋の行く末を見守る感じのストーリーです 周りの男になびくのではないかと不安で仕方ない壱成と芯が強くなんでもはっきりさせる早梅のキャラクターが魅力的です 恋愛ものですが、少女漫画チックな絵でもないので、男性でも気軽に読めると思います
青のオーケストラ
とある事情でバイオリンを弾くのを辞めていた元天才少年「青野一」は進路に悩んでいたとある少女と知り合い、とある高校のオーケストラ部と出会い、元天才少年で止まっていた彼の人生が再び動き始める
ザ・王道ど真ん中の青春部活マンガですね今のところは恋愛ものというくくりよりは、青春ものかもしれない雰囲気としては「ちはやふる」に近いですね 絵もきれいでキャラクターも個性豊かで魅力的で、早く次の展開を読みたいですね 個人的には部活編がひと段落して、恋愛模様がどうなるかが気になっています
スポーツもの
送球ボーイズ
ハンドボールが盛んな氷見市には4年前、絶対王者蓬莱大附属高校を撃破した火鼠高校があった
ハンドボール部に入部した「佐倉凪」は東京からの転校生「志熊栄都」と出会う
栄都は小柄ゆえに一度は入部を断られたものの、高難易度シュートであるムササビシュートを決め、見事ハンドボール部に入部することになるのであった
これも王道スポーツ漫画ですね
一応「佐倉凪」と「志熊栄都」を中心に物語は進むんですが、サブキャラクターにもしっかりと焦点が当たっており、群像劇的なストーリー構成ですね
宙先輩とか好きです
ハンドボールのルールや戦術の説明も丁寧になされているので、自分のようにルールを全く知らなくても楽しめます
作者のハンドボールをもっと広めたい、という熱い思いがそこかしこから溢れているのも魅力の一つです
灼熱カバディ
高い身体能力を持ち中学時代はサッカーで名を馳せていた宵越竜哉だったが、チームメイトとうまく馴染めずチームプレイはおろかスポーツへの情熱も失っていた
カバディ部に勧誘され、当初は馬鹿にしていた宵越であったが、勝負に敗れ入部することになる
カバディをネタスポーツとして見ていた宵越も、練習を重ねるにつれてその魅力にのめりこんでいくのであった
今度はもっとマイナーなインドの伝統スポーツ「カバディ」を題材にした漫画です
マイナースポーツなので主人公の宵越に合わせて、ルールも0から説明してくれます
カバディというマイナーなスポーツですが、先述の駆け引きや攻防は迫力満点です
キャラクターの性格だけでなく能力も特化した選手も多いので、プレイスタイルの種類も分かりやすいです
日本においてカバディの知名度向上に一役かっているらしく、この作品の影響でカバディ人口が増えているらしいです
個人的な一押しキャラは部長ですね~
攻撃特化のプレイスタイルがすごくかっこよくて好きです
風の大地
癖になるセリフ回し、とりあえず不幸が起きる、毎回ポエムが挟まれる
という他の漫画ではあまり見られない要素にはまった人には大人気の漫画です
マンガワンでは最新話まで追いついたので更新はされていませんが、ビックコミックオリジナル本誌の最近の展開がとにかく遅いので仕方ないですね
とにかく無料ライフが余っているなら読んでも損はしないと思います
僕はこの漫画大好きですし…
ちなみにマンガワンでのコメント欄には熱狂的なファンしかいないので、そこで繰り広げられる大喜利も魅力の1つではあります
分類できないやつ
土竜の唄
生田斗真主演で実写映画化もされた、ヤクザ潜入マンガ
癖の強すぎる絵柄とセリフ回しとキャラクターとストーリーと…
とにかくありとあらゆる要素が濃い作品
まずは絵柄で断念する人が多そうな感じ
この辺はかつてのキングダムと似てるかもしれない
序盤はストーリーとセリフも人を選ぶ感じなので、ぜひともクレイジーパピヨンが出てくるまでは読んでみてほしいですね
そこからは加速度的にすべてが面白くなっていくので、なんとかそこまでは我慢してほしいのが正直な気持ちです
物理的にありえないこともたくさん起こりますが、細かいことは面白ければいいんだよ!!!でごり押されても気にならない不思議な作品です
当初は覚せい剤取引をつぶすのが目標だったので「シャブはダメだ」がキメ台詞みたいになっていますが、この漫画を思いつける作者が一番ヤバいと好き勝手言われてるコメントを読むのも面白いですね