完全に愚痴なので、自分の心の整理のために書きます
だったら紙の日記にでも書いて世の中に出すなよ、なぜ外にアピールする必要があるのかって
最もな意見が投げつけられそうなんですが、僕は構ってチャンなので愚痴を誰かに吐き出さないとやってられないだけです
リアル社会にもいっぱいいるじゃないですか
相談と称して、ひたすら愚痴を喋ってスッキリした顔になる人が
あれのインターネッツ版ですね
というわけで愚痴を書きます
最近の後悔
最近は本当に忙しかった
博士後期に進学して負荷が大きくなったこともあるけど、研究だけじゃなくてその他いろいろなこともうまくいっていない
学振の書類、論文の原稿、実験、授業、進捗のまとめ、学会の参加うんぬん、自分の勉強、趣味、家事…etc
やりたいことも、やらなければいけないこともたくさんあるんだけど、どれ一つちゃんとこなせてない
にもかかわらず、時間は無常にも過ぎていって
気が付けば、もう5月も終わろうとしている
これを何回かやれば夏になり、秋になり、冬になり
そして今年が終わるんだろう
こういう表現はあまり好きじゃないのだけれど
このままだと、自分は何一つ成長もせず、成し遂げずに時間を消費して行ってしまう
博士課程に進学した以上は、自分の実力を向上させて
まっとうな研究能力、事務能力、対人関係の能力とか
いろいろな必要とされる能力を身に着けないといけないのはわかっている
例えば僕は対人関係の能力がキングオブゴミなので、努力はしているけど
博士人材の一般水準には到底追いつけないだろうし、追いつけなかったとしてもまあ仕方ないかなとは思える
それは自分自身できないなりに、なんとか改善しようと思えていて
かつ、わずかながらも努力していると自覚できているからだと思う
対人関係は正直、ケースバイケース過ぎて一般化できるようなものでもない、というのがくじけそうな心を支えていることもある
僕は人との相性が激しくなる傾向があって
AさんやBさんとは全然話せないけど、Cさんとは仲が良い、Dさんとはそれなりに腹を割って話せる…
といった相手依存の関係になりやすい
誰とでもそれなりに仲良く、というのは生まれてこの方できたことがないので
そっちが理想だけども、合う人と深く狭くの方向に行けたらいいなとは思う
それもできないような気がするけども
さて少し話が脱線したけれども
最近は本当に何もできていない
以前と比べると、実験も解析も勉強も遊びもすべて中途半端で集中して取り組めていない
昔なら実験80点、解析20点、勉強50点、遊び90点
みたいな感じで、やらなきゃいけないことをやってなかったりもしたけど、自分の意志を持って自分がやりたいことに注力できていたんだけど
最近はぜーーーんぶ50点みたいな感じで、すべての物事の仕上がり具合が低クオリティで、やらなきゃいけないこともやりたいことも、全然手が付けられていない
以前はやってない、とは言っても
優先度の高いことをやってないだけで、個人的にやりたいことはやってた
みたいなことは多かったけど
最近のやっていないは本当にやっていない
研究で言えば
以前はやれと言われたことはやってないけど、他のことはめっちゃやってましたって感じだから、進捗報告するときもなんやかんや話す内容があったんだけど
最近は本当に何もやっていないからデータが0
だから本当に何も話すことがない
みたいなことが多い
博士になっておいて何をやってるんだろうと自分で腹立たしいし、ストレスも感じるんだけど
結局、こなすのは自分だから自分で片付けるほかない
それがわかっているのに、実行できない自分にまた腹が立つ
4月に立てた目標として
英語を勉強する
専門の勉強をする
早起きをする
部屋を片付ける
自炊をする
メリハリをつけて研究する
というのがあったんだけど、結局どれもできていない
ブログ書いている場合じゃない、というのもその通りなんだけど
ストレス解消の一つだから仕方ない
とりあえず書きたい愚痴はまだまだたくさんあるんだけど
書いてもきりがないし、これを書いてるうちに気が少し晴れたので
この辺で終わることにする
とりあえず
研究・日常・勉強の3つを柱として
生活習慣の改善をしようと思う
意志を強く持って、目的なく時間を浪費することだけは避けていくようにしたい
だらだらするのにも「だらだらする」という目的を持っていきたい
集中と緩和を意識しながら、自分の感情・意識をもう少し自分自身でコントロールしていけるようにしたい
乱文おわり
とりあえず夏までに生産的な生活習慣、行動様式を身に着けるようにしたい