2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
これを読んでいる人の何割がこの言葉を実際に親から浴びせられたかはわからない。 自分の場合は、父親は気に入らないことがあるとこの言葉をよく言っていた。中学の時は2日に1回は聞いていたんじゃないかと思う。 今もなお この言葉の意味するところも、何が…
今日は僕の誕生日だ 25歳になる 最近は誕生日と言えども、365日のうちの1日で特別感はなかったけど 一応、今日で年が1つ増えることになる 20歳になるまでは、1年ごとに何かしらの変化があり 自分は大人になっている、という実感があった ただ逆に20歳を過ぎ…
たまに僕が研究発表を初めてやった時のことを思い出します 研究が全くうまく進んでおらず、先生方に怒られるんだろうなーと びくびくしながら、プレゼンを作り発表をしました 結果から言うと全く怒られなかったのですが それは僕のプレゼンが良かったわけで…
僕は 財布なんてお金が入ればいいだろ、入れ物のためにお金を使うとかアホか? とコスパ(笑)ばかりを考えていたつもりの人間でした そう、普段は近寄らないデパートの紳士コーナーで革財布を見るまでは。 僕はミーハーなもので革製品の持つ魅力に憑りつかれ…
もうすぐ上映が終わってしまうようなので、急いで実写版の咲を見てきました 大阪のTOHOシネマズでは2月23日に上映が終了してしまうようなので 結構な人数のお客さんがいました この咲の実写化プロジェクトは急に告知されて ギャグかと思っていたらどうやらマ…
システム英単語は捨てろ!!!!! これは自分が駿台予備校で浪人していた時に 多くの英語講師が口を酸っぱくして言っていた言葉です 僕自身この言葉は正しいと思います 僕は高校3年4月の時点でセンター英語6割だったのが 最終的には9割取れるところまで学力…
昔、高校生だった頃、僕は弓道部でした 特別うまくもないし、特別下手でもない、普通のレベルです 個人的には早気にさえならなければ、もっといい成績が残せたのになーと、自信を持っています 自分はめっちゃ練習していましたが、才能がなかったので実力はな…
縁起でもない話ですが、田舎に暮らしていて浪人しようと思ったけど 近くに予備校がなくて実態がわからないという人向けに自分の経験を思い出しながら書くことにしました 結果的に自分は浪人しても志望校には届かなかったのですが 生活の様子やシステム、僕の…
そろそろ春になり、卒業や入学、就職など 生活環境が大きく変わるシーズンですね! 自分は実家から遠く離れた土地の大学に通っているので 完全な1人暮らしをしています ですので、自分の空間や時間を自由に得られる半面 料理、洗濯、掃除などの家事もしない…
福岡に遊びにいきましたー!!! って人のお土産も 福岡に帰省してきましたー!!! って人のお土産も 誰もかれも 「博多通りもん」 なのはなぜなんだ まあ確かにそれなりにおいしいけど、だからと言って ここまで皆同じもの買わなくたっていいじゃん 博多通…
精神的に不安定で気分がどん底のときに書いているので 内容は非常にネガティブだ ただ偉そうにメンヘラ宣言をして、いろいろ心情吐き出すぞ!って決心した割には 特に負の感情を吐き出してはいないし、そもそも負の感情に心が支配されているということもない…
就活の自己分析だったり 研究がうまくいかなかったり 人づきあいがうまくいかなかったり… そういった嫌なことが現実で起きると 僕は大体の場合「現実逃避」をします よくやる現実逃避としては 自分には隠された能力があって ある日、ふとしたきっかけで、そ…
「日本は四季が豊かである」 と、強調されることが多いが、実際は諸外国にも四季はあるらしい そういう風に強調されるのは 四季に伴う植物や気候の変化を詩にしたり 季節に応じた行事がたくさんあったり 「旬の食べ物」に注目するためだろう 最近は地球温暖…
ブログを書き始めてもう2週間くらい経ってしまった 当初はチラ裏的に、吐き出せないしょうもない心情をひたすら吐き出すつもりだった だが、 「どうせならマネタイズできたらいいな」 というこれまたしょうもない欲が芽生え、日記ではあるのだけれど 検索に…
そろそろ就活のシーズンですね 就活準備としてインターンにいったり 会社説明会にいったり SPIの対策をしたり 自己分析をしたり エントリーシートを書いたり やることが多すぎて、まあ大変ですよね 就活ってなんでやるんでしょうか 僕は博士に進学することを…
今年のセンター試験が実施されてからもう大分時間が経ってしまったが 自分が大学受験のために勉強していて発見したセンター国語の裏ワザでも書いておこうと思う ちなみにセンター国語でなくても多少は使えるので、最後の神頼みに使ってみても良い その名も …